「オードムーゲ」といえば、薬局にある緑ののぼり旗でご存じの方もいるのではないでしょうか?
インパクトはあるけど、なんだか怪しいネーミング。
名前は聞いたことあるけど、何の商品かわからないという声もよくあがります。
これは、小林製薬が販売している、ニキビや肌荒れのためのスキンケアブランドなんです。
実は、50年以上前から販売しているロングセラー商品なんですよ。
今はTVのCMもやっています。
そんなオードムーゲの口コミを調査して、実際のところ効果はどうなのか、検証してみました。
オードムーゲの口コミ/おすすめ3つのポイント
オードムーゲのおすすめポイントは、以下の3つ。

1つ目は洗顔でも落とせなかった菌や汚れが取れるということ。
オードムーゲのメインアイテムは、ふきとり化粧水です。
コットンにしみ込ませて拭くという使い方なのですが、これで思ってもみないほどゴッソリ汚れが取れます。
毛穴汚れに悩んでいる人には特に効果的ですね。
2つ目はふきとりでニキビやあせもを防ぐということ。
オードムーゲのふきとり化粧水は、ただの保湿化粧水ではありません。
ニキビの原因菌を殺菌したり、炎症を抑えたりする有効成分が配合された薬用ローションなのです。
なので、大人ニキビに悩む30代の方も、思春期ニキビに悩む高校生もバッチリ使えます。
3つ目はプチプラ化粧水でケチらず使えるということ。
オードムーゲのふきとり化粧水は、500mlと160mlの2種類があります。
500mlはかなりの大容量ですが、これで2,700円ほど。
ニキビに効果のある化粧水としてはかなりの破格値です。
これだけの量なら、たっぷり惜しみなく使うことができます。
楽天やアマゾンではさらにまとめ買いもできるので、もっとお得ですね。
オードムーゲの口コミ/特徴や成分

オードムーゲが登場したのは1953年。
現在は小林製薬のグループになっている六陽製薬から販売されました。
発売当初は殺菌・消毒・消炎剤として販売されていたのですが、リニューアルを繰り返して現在は、くり返すニキビ・肌あれ予防を考えた医薬部外品のスキンケアとして販売されています。
オードムーゲの特徴
オードムーゲのコンセプトは、「くり返すニキビや肌荒れ予防を考えたスキンケア」。
清潔にすることでニキビや肌荒れの予防につなげるという発想です。
シリーズは、メイク落とし、洗顔、ふき取りケア、保湿ケアの4ステップで構成されています。
- Step1.メイク落とし
- オードムーゲメイク落としジェル(130g)
- Step2.洗顔
- オードムーゲ泡洗顔料(さっぱりタイプ)150mL
- オードムーゲ泡洗顔料(しっとりタイプ)150mL
- Step3.ふきとりケア
- オードムーゲ薬用ローション160mL
- オードムーゲ薬用ローション500mL
- オードムーゲめくれるふきとりコットン60枚入
- Step4.保湿ケア
- オードムーゲ薬用保湿化粧水200mL
- オードムーゲ薬用スキンミルク100g
- オードムーゲ薬用スキンクリーム40g
その中でニキビケアの中心となるアイテムが、ふきとり化粧水の「オードムーゲ薬用ローション」です。
オードムーゲの成分
オードムーゲシリーズのそれぞれの成分を見てみましょう。
オードムーゲメイク落としジェル
くり返すニキビ・肌あれが気になる肌向け。
肌への負担を抑えつつもしっかりメイクを落とします。
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、BG,ラウリン酸ポリグリセリル-10、ペンチリングリコール、グリチルリチン酸2K、キダチアロエ葉エキス、ハトムギ種子エキス、グリセリン、PG、PEG-75、シクロヘキサン-1,4-ジカルポン酸ビスエトキシジグリコール、エチルヘキシルグリセリン、カルボマー、水酸化Na、ペンテト酸5Na、エタノール、トコフェロール、フェノキシエタノール、香料
オードムーゲ 泡洗顔料<さっぱりタイプ>
ニキビができやすい脂性肌向け。
余分な皮脂汚れを落としてさっぱりツルツル肌にする泡洗顔料です。
水、グリセリン、PPG-2コミカド、ラウリン酸、グリコシルトレハロース、ミリスチン酸、水酸化K、キダチアロエ葉エキス、ハトムギ種子エキス、加水分解水添デンプン、BG、EDTA-4Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料
オードムーゲ 泡洗顔料<しっとりタイプ>
乾燥肌向け。
乾燥しがちなお肌をしっとり洗い、うるおい肌に仕上げる泡洗顔料です。
水、BG、ココイルグルタミンン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa、キダチアロエ葉エキス、ハトムギ種子エキス、EDTA-2Na、フェノキシエタノール、メチルパラペン、エチルパラペン、香料
医薬部外品
オードムーゲ 薬用ローション<ふきとり化粧水>
オードムーゲのメインアイテム。
ふきとりケアで、くり返すニキビ・肌あれのできにくい肌に整えます。
有効成分
イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸ニカリウムその他の成分
エタノール、グリセリン、プロピレングリコール、マクロゴール4000、香料、精製水
- イソプロピルメチルフェノール:ニキビの原因菌であるアクネ菌に優れた殺菌作用をもつ。
- グリチルリチン酸二カリウム:抗炎症成分。肌の炎症を抑え、肌あれを防ぎ、お肌を整える。
医薬部外品
オードムーゲ 薬用保湿化粧水
4種の保湿成分配合のうるおい化粧水です。
有効成分
イソプロピルメチルフェノール、グリチルリチン酸二カリウムその他の成分
1,3-ブチレングリコール、エタノール、グリセリン、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、アロエエキス(2)、ニンジンエキス、水酸化ナトリウム、クエン酸、パラベン、香料、精製水
- イソプロピルメチルフェノール:ニキビの原因菌であるアクネ菌に優れた殺菌作用をもつ。
- グリチルリチン酸二カリウム:抗炎症成分。肌の炎症を抑え、肌あれを防ぎ、お肌を整える。
医薬部外品
オードムーゲ 薬用スキンミルク
抗炎症成分で肌荒れを防いで整える、トラブル肌のための乳液。
さらりと軽い質感の乳液です。
有効成分
酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルリチン酸二カリウムその他の成分
1,3-ブチレングリコール、グリセリン、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、サクシニルアテロコラーゲン液、スターフルーツ葉エキス、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、流動パラフィン、ミリスチン酸イソプロピル、モノステアリン酸ポリグリセリル、ローズ水、水酸化ナトリウム、クエン酸、フェノキシエタノール、パラベン、香料、精製水
- 酢酸DL-α-トコフェロール:ビタミンE誘導体。血行をよくして、肌あれを防ぎ、お肌を整える。
- グリチルリチン酸二カリウム:抗炎症成分。肌の炎症を抑え、肌あれを防ぎ、お肌を整える。
医薬部外品
オードムーゲ 薬用スキンクリーム
乾燥による肌荒れを防ぎます。
肌馴染みがよく、べたつかない質感です。
有効成分
酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルリチン酸二カリウムその他の成分
1,3-ブチレングリコール、グリセリン、ソルビット液、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、サクシニルアテロコラーゲン液、スターフルーツ葉エキス、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、流動パラフィン、トリ2-エチルヘキサン酸グリセリル、ステアリン酸、セタノール、ポリオキシエチレンセチルエーテル、モノステアリン酸グリセリン、ローズ水、パラベン、水酸化ナトリウム、クエン酸、香料、精製水
- 酢酸DL-α-トコフェロール:ビタミンE誘導体。血行をよくして、肌あれを防ぎ、お肌を整える。
- グリチルリチン酸二カリウム:抗炎症成分。肌の炎症を抑え、肌あれを防ぎ、お肌を整える。
オードムーゲの特徴や成分まとめ
オードムーゲには、4ステップのスキンケアに合わせて商品展開しています。
ニキビケアをする上でメインとなるアイテムは、ふきとり化粧水のオードムーゲ 薬用ローションです。
オードムーゲを初めて使う方は、ふきとり化粧水から始めてみると良いですね。
オードムーゲの口コミ/良い口コミや評判

オードムーゲ 薬用ローション(ふきとり化粧水)のアットコスメでの総合評価は★4.6(5段階中)。
口コミのコメント数は1万5千件以上と、けた違いの多さです。
そんな中での高い評価はすごいですね。
まずは良い口コミから見てみましょう。

肌荒れしたときにだけ使っています。
肌荒れしてからよりは、不安定になってきたと感じだ早い段階から使ったほうが、
予防ができて効果があるかなと思います!
あくまで予防なのでニキビができないという訳ではありませんが、できにくくなります!
保湿力があまりないので、普段使いとしては使っていないです。
25歳・脂性肌 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐引用元: アットコスメ|Key33さんの口コミ
大人ニキビ、思春期ニキビに限らず、ニキビケアは肌荒れが悪化してからやるよりも、できそうになったらすぐにやった方が効果的です。
オードムーゲも、そのように使うことで予防効果がありますね。
また保湿に関しては人によって足りないと感じる場合もあるようで、その場合はオードムーゲの保湿化粧水を使った方が良いかもしれません。
もちろん、手持ちの保湿ケア用品でもOKです。

20代からずーっと使っています。
不安定な時こそ有り難みがわかる化粧水です。
私は拭き取りではなく普通に化粧水で使うことが多いです。
また、プレ化粧水としてもおすすめですよ^_^
さっぱりした使い心地なのにしっかり潤うので
乾燥を感じやすいビタミンC誘導体化粧水の前に使っています。
肌調子が乱れることなく過ごせているのはオードムーゲのおかげです。
36歳・普通肌 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐引用元: アットコスメ|アオバズクさんの口コミ
ふきとり化粧水は、コットンに浸して使うのがおすすめの使い方ですが、普通に化粧水として使っている人も結構いらっしゃるようです。
コットンを使うときほどの効果はないと思うのですが、サッと仕上げたい時には良いですね。
お肌のバランスで使い方を変えても良いのかもしれません。
次の方も、バシャバシャ使う派の方です。

確実に大きなニキビができなくなりましたし小さなぶつぶつも気にならなくなってきました。薬用独特の匂いが、効いてるな?という気分にもなるので私は好きです!ちなみにふき取りとしてではなく、びしゃびしゃと普通の化粧水のように使っています。
36歳・普通肌 ⭐⭐⭐⭐⭐引用元: アットコスメ|na__kiさんの口コミ
量を気にせず使えるのも、プチプラ化粧水のメリットですね。
毛穴の汚れや皮脂を取り除くにはふき取りをした方が良いのですが、ふきとりではなくハンドプレスでも、殺菌成分やや抗炎症成分が効果を発揮しますので、使い方が選べます。
次は、アルコールの配合を心配していた方の口コミ。

拭き取り化粧水はアルコールが入っていて刺激が強い…とネットに書いてあったので買うのを避けていたのですが、顎ニキビが悪化し、、、口コミも良かったので試しに購入してみました。
思っていたより全然刺激はなく(むしろ感じられませんでした)、さっぱりして使い心地が良かったです!
そして何より顎ニキビの炎症がみるみるうちに消失しました!なんでもっと早く買わなかったんだろうと後悔、、、(笑)
効果は抜群でした!今は炎症も治りお休みしていますが、また酷くなったらお世話になります(´ `*)
36歳・普通肌 ⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐引用元: アットコスメ|にこあずさんの口コミ
ふきとり化粧水にはアルコール(エタノール)が入っているのですが、敏感肌でも大丈夫な方は結構多いようです。
ただ、刺激があるかどうかは、実際に自分で使ってみないとわからないところです。
心配な方はパッチテストをした方が良いでしょうね。
オードムーゲの良い口コミまとめ
効果を感じている方の口コミを見ると、肌荒れしたときだけ使っている人が結構多い印象でした。
他の商品を色々試してみても、最終的にはオードムーゲに戻ってくる、という方もたくさんいらっしゃいました。
特に最近は、マスクによる肌荒れで悩んでいる方が増えていますので、オードムーゲで肌荒れ予防効果を感じている方も複数見られました。
そして、出来たニキビが劇的に改善するというよりも、でき始めのニキビや、ニキビ予防に効果を感じている方が多いようです。
オードムーゲの口コミ/悪い口コミ

アットコスメにはオードムーゲの口コミが1万5千件以上ありますので、悪い口も必ずあるはず。
ということで探してみました。
まずは肌に合わなかったという口コミ。

顔につかってみたところ肌が赤くなってしまい私には合いませんでした。コットンでふき取りするのは私の肌には強かったみたいです。しかし捨てるのはもったいないと思い背中や胸元(少しニキビあり)に使ってみたところボディーには合っていたみたいです。ニキビが減りできにくくなりました。身体用としてもう1回買うかもです。
32歳・普通肌 ⭐⭐⭐⭐引用元: アットコスメ|◎オマメ◎さんの口コミ
拭き取り化粧水には、アルコールが配合されています。
おそらくそれでアレルギー反応が起こってしまったのかもしれませんね。
でも、顔はだめでも、顔よりも皮膚に厚みのある背中ニキビやデコルテのニキビには使えることがあるようです。
それも人によりますが、少量だけ使って確かめると良いでしょう。
次は保湿力無しという口コミ。

保湿効果が低め。思っていたよりもさっぱりしちゃう化粧水でした。
期待していただけに残念です。プレ化粧水としていいかも。
べったり感だけ残るのが微妙です。薬用で吹き出物にも期待したけど、とくに効果はないかな
34歳・乾燥肌 ⭐⭐⭐引用元: アットコスメ|sna.ちゃんさんの口コミ
こちらはふきとり化粧水だけでなく、保湿化粧水を使っての口コミだと思いますが、もしかしたらこちらの方は保湿成分のキープ力が足りないのかもしれませんね。
もしかしたらセラミド系やアミノ酸系が配合されている保湿化粧水を使った方が良いかもしれません。
次は、ニキビが増えたという口コミ。

マスクと紫外線でニキビがひどくなり購入してみました。
乾燥肌よりの混合肌です。拭き取り化粧水は他にも使ったことがあるのですが、アルコール有の物の中では低刺激な方だと思います。
ただ乾燥はするので保湿はしっかり必要ですね。これを使用すると翌日の朝は少し赤みが引いているかも…なのですが、
大小問わず新たなニキビがたくさんできてしまいました…泣
私には合わなかったみたいで残念です。
24歳・混合肌 ⭐引用元: アットコスメ|♪ひゆら♪さんの口コミ
オードムーゲに配合されているグリチルリチン酸ジカリウムには抗炎症作用がありますので、赤みが引いた効果はこれによるものと思われます。
アルコールにも刺激を感じていないということは、他の成分で合わないものがあったようですね。
成分の合う合わないは人それぞれですので、もし肌荒れしてしまった場合は使用を中止した方が良いですね。
オードムーゲの悪い口コミまとめ
オードムーゲは、ニキビが出来にくくなったという口コミが多いのですが、中には何も変化がなかったという方もまれにいました。
また、成分が合わずに悪化したという方も、割合は少ないですが複数いらっしゃいました。
使い方や使い心地で問題を感じている方は見かけず、肌に合わなかった方でも使い心地には満足している方が多い印象です。
オードムーゲの口コミ/インスタ
次はインスタで見つけた口コミです。
いつもきれいにしているつもりでも、オードムーゲを使うと、コットンにゴッソリ汚れが付くのに驚く方が結構います。
オードムーゲのふき取り力、すごいですね^^
オイリー肌の方は比較的、オードムーゲが合うというパターンは多いようです。
皮脂が毛穴に詰まると、それがニキビの原因になりますから、それをケアするのはニキビ予防の第一歩。
500mlの大サイズなら、遠慮なくたくさん使えるのが良いですね。
オードムーゲの口コミ/感想やレビュー
拭き取り化粧水の口コミを見たところで、私も実際にオードムーゲを使ってみました。
最近の悩みといえば、マスクによる肌荒れ。
マスクをつける頻度が増えた分、あご回りにニキビが悪化しているんですよね。
そこで、プチプラなのに優秀なスキンケアとして選ばれているオードムーゲが気になっていたところなんです。
オードムーゲの使用感は?
私が使ったのは、オードムーゲ薬用ローション。
ふきとり化粧水です。
使い方は簡単で、コットンに化粧水をつけて、肌の汚れをふき取るだけ。
ニキビが気になるところは、コットンをひたひたにしてパックします。
さっぱりした使い心地で使用感がいいです。
洗顔後に使うのですが、洗顔したばかりなのに、コットンに汚れが結構つくんです!
おそらく毛穴の汚れなのでしょうが、洗顔だけでは落とせていないんですね。
そしてお肌のごわつきがなくなって、サラサラになる感じがします。
そのせいか、その次に使用する化粧水や美容液の入りが良くなりますね。
アルコールは、思っていたより入っているのがわかりません。
かなり低刺激でした。
ただ、目の近くはさすがに染みます^^;
それさえ気を付ければ、コスパ抜群の化粧水だと思います。
オードムーゲの効果は?
オードムーゲは、赤みのあるニキビに強いように思えます。
有効成分に抗炎症作用があるので、それが効いているんでしょうね。
そして、コットンでふきとることで汚れが結構取れるので、肌のトーンも明るくなったような気がします。
また、使い続けることで、新しいニキビができにくくなっています。
繰り返すニキビや肌荒れ予防に効果的ですね。
オードムーゲの口コミ/感想やレビューまとめ
オードムーゲはさっぱりとした使用感。
コットンにたっぷり使うことができます。
また、赤みのあるニキビにお悩みの方には特におすすめです。
オードムーゲの口コミ/ふきとりケアの効果

拭き取り化粧水の役割は、洗顔でも落とせなかった菌や汚れを取り除くというものです。
毎日洗顔をしていても、お肌には菌や汚れ、古くなった角質がたくさん残ってるものです。
さらに、クレンジングをしてもメイク汚れがまだ残っていることもありますし、洗顔のすすぎ残しやクレンジングオイルが残ることもあります。
そのような汚れを放っておくと、くり返すニキビ(大人ニキビ)につながるんです。
きちんとスキンケアをしていても、汚れが残っているだけで効果半減。
ニキビ肌はなかなか改善しないでしょう。
拭き取り化粧水はそれらを優しくふき取るだけで取り除いてくれます。
オードムーゲには、「めくれるふきとりコットン」というふきとり専用のコットンがあるので、それを使うのが効果的な使い方。
肌荒れ予防につながります。
実際、コットンでふきとってみると、コットンに汚れがたくさんつくのを実感するはずです。
化粧水を手でつけるだけでは得られない効果ですね。
オードムーゲ ニキビ予防の効果
オードムーゲのふき取り化粧水は、薬用化粧品となっています。
肌荒れ予防に効果的な成分が入っているんですね。
有効成分の、繰り返すニキビへの効果としては、
- 殺菌効果:イソプロピルメチルフェノール
- 抗炎症効果:グリチルリチン酸二カリウム
があります。
ニキビができる理由の一つは、アクネ菌の影響。
毛穴にアクネ菌が繁殖して皮膚に炎症が起こって、ニキビになります。
表面の菌は、洗顔で洗い流せるかもしれませんが、古い角質に潜む菌は、角質ごとふきとって殺菌します。
また、皮膚の炎症もくりかえしニキビの原因になります。
炎症は、放っておくと周りに広がったり、肌の奥に残ってしまうのです。
それが治ったと思ったニキビの再発に繋がってしまうわけですね。
殺菌成分と抗炎症成分が入ったオードムーゲのふきとり化粧水はニキビに効果的なのです。
大人ニキビはもちろん、思春期ニキビや、背中ニキビなど顔以外のニキビにも使えます。
また、男性の肌荒れにもおすすめ。
使い方も男女や年齢で違いはありません。
オードムーゲの口コミ/基本の使い方

オードムーゲふき取り化粧水を使うタイミングとしては、朝晩の洗顔後です。
保湿化粧水や美容液を使う前が良いでしょう。
基本的な使い方は簡単。
コットンにローションをしみ込ませ、優しくふき取るだけです。
コットンには乾いている部分がないように、ローションをたっぷり含ませます。
そしてお顔の中心から外側に向かって、優しく滑らすようにします。
最初は皮脂量の多いTゾーン(おでこと鼻筋の部分)、次にUゾーン(耳の前あたりから顎にかけての部分)、小鼻の脇、最後に首やデコルテ(首から胸元にかけての部分)をふきとります。
汚れをこすり落とすのではなく、肌の汚れを溶かし出すイメージで優しくふきとるようにすると良いでしょう。
また、ニキビの出来やすい部分は、コットンパックをすると効果的です。
大人ニキビ、思春期ニキビ問わずOKです。
手でつけてもよい?
薬用ローションは、普通の化粧水のように手でつけることもできます。
その場合、500円玉くらいの量をてにとって使うとよいです。
ただ、効果的な使い方をするならふきとり専用のコットンでコットンでふきとりするのがおすすめです。
コットンを使うことで毛穴や角質に入って取れなかった菌や汚れをふき取り、ニキビ予防につなげることができますからね。
手でつけるても、有効成分の効果は得られますが、ふきとりの効果を下げてしまいます。
シリーズで使った方がよい?
オードムーゲには、薬用ローションだけでなく、シリーズの製品があります。
必ずしもシリーズ使いでなければならないわけではありません。
手持ちの化粧品でも十分です。
ただ、シリーズで使うと相性が良いので、特別なこだわりがないのならシリーズで使ってみると良いですね。
使うなら特に、保湿ケアに力を入れた方が良いです。
薬用ローションでは保湿に物足りないと感じている人が多いので、薬用保湿化粧水で保湿して、薬用スキンミルクや薬用スキンクリームで補給した水分の蒸発を抑えると良いですね。
オードムーゲの使い方の注意点
オードムーゲの使い方で気を付けたいポイントを紹介します。
強くこすらない
オードムーゲは、優しくふき取るだけでも十分な効果があります。
逆に強くこすると摩擦でお肌をいためる可能性がありますので注意が必要です。
コットンにはたっぷりつける
コットンは、乾いている部分がないようにたっぷりつけましょう。
乾いていると、コットンが肌に摩擦してお肌をいためてしまいます。
肌が乾燥しているときは?
オードムーゲ 薬用ローションは、基本的には毎日朝晩使うものです。
ただ、お肌がかなり乾燥して荒れているときや、かぶれている時は、使用を控えた方が良いでしょう。
また、乾燥肌や敏感肌の方で使いたい場合は、毎日ではなく、2、3日に1回でもOKです。
オードムーゲの口コミ/アルコールは入ってる?

オードムーゲのふきとり化粧水には、アルコールが配合されています。
化粧品で「アルコール」といっているのは「エチルアルコール」のこと。
成分表示では「エタノール」と書かれています。
化粧品でエタノールを配合する目的は、
- 防腐効果
- 成分を溶かす効果
- 収れん(肌を引き締める)効果
- 清涼感が得られる
- 皮脂汚れを取り除く(ふきとり化粧水)
といった効果があります。
2番目の成分を溶かす効果というのは、化粧品に配合された成分には、水や油に溶けにくい成分もあって、これをアルコールが溶かすわけです。
成分が溶けることで、化粧品の中の成分が均一になり、安定性を保つことができます。
また、5番目の「皮脂汚れを取り除く」というのは、オードムーゲのようなふきとり化粧水には必須の効果なので、アルコールが大事な役割を果たしています。
オードムーゲのアルコール、刺激性はどれくらい?
オードムーゲのアルコールの刺激性はどれくらいでしょうか?
これは一概にはいえず、個人差があります。
口コミでは、敏感肌の方でもアルコールを感じなかったという方もいますし、逆に肌が赤くなってしまう方もいます。
これは、自分で確かめるしかありません。
確かめる方法は、初めて使うときにいきなり顔全体に使わず、影響が少ない範囲でパッチテストを行うことです。
また、よく「アルコールフリー」を謳う化粧品がありますし、安全そうに思えますが、
アルコール = ダメ
と決めつけるのはよくありません。
上で説明したアルコールの働きを考えると、アルコールがすべての人にとって悪いものではないのです。
気を付けたいのは、乾燥性敏感肌の方。
アルコールの影響で刺激を感じたり、お肌に乾燥を招いたりしてしまうからです。
全ての乾燥肌、敏感肌の方がそうなるわけではありませんから、まずはパッチテストをして、それでダメだったらアルコールフリーの化粧品を選んだ方が良いでしょう。
オードムーゲの口コミ/キャンペーンもチェックしてみよう

オードムーゲ 薬用ローションの値段は、公式サイトによると
- 160ml:970円(税抜)
- 500ml:2,600円(税抜)
となっています。
ただ、オードムーゲはドラッグストア(マツキヨ、ウエルシア、ツルハ、ココカラファイン、スギ薬局など)や量販店(ドン・キホーテ、東急ハンズ、ロフトなど)でも販売されていて、値段も色々。
お近くのドラッグストアで安いところを探してみると良いですね。
また、購入したら小林製薬の公式サイトも見てみましょう。
小林製薬では時々キャンペーンをやっています。
2020年8月現在は、使用感に満足いかなければ全額返金キャンペーンをしています。(160mlの購入のみ対象)
これは、販売店で購入したレシートで判断するようです。
このキャンペーンは初めて購入する方向けのキャンペーンですが、今後自分にあったキャンペーンが行われる可能性もありますので、時々チェックしてみましょう。
オードムーゲのキャンペーンは楽天で買っても対象になる?
オードムーゲは、楽天やアマゾンなどでも販売しています。
いずれも単品販売のほか、セット販売もあって、安く購入することができてお得です。
送料無料になるので、まとめ買いするほどお得ですね。
ただし、公式サイトでやっているキャンペーンは実店舗で購入したもののみが対象となっていて、楽天・アマゾンなどのオンラインショップ、ヤフオクやメルカリなど個人取引は対象外となっています。
もしキャンペーン目当てで購入するならその辺注意しましょう。